四川应用型自考 四川自考【课程】【书籍】订购入口

2020年四川自考高级日语(一)知识点整理五

发布日期:2020-10-23 16:17:13 编辑整理:四川自考网 【字体:

言葉の使い方

一.「うろ覚え」

物事をはっきりとでなく、ぼんやりと覚えていること。不完全に記憶していること。「うろ覚えで」「うろ覚えに」は連用修飾に、「うろ覚えの」は連体修飾に使われる。

○不思議なことに、そのとき、うろ覚えのハイネの詩の切れっぱしが私の口をふと衝いて出た。(有點不可思議啊!在那個時候,突然從口中詠出了朦朧記憶中海捏的支言片句的詩。)

○何か話して、と子供にせがまれた私は困ってしまい、やはり私が子供のとき母に聞いた童話をうろ覚えで語り始めた。(被小孩子央求著要講些什麼故事,正在困惑的我,還是開始講起了朦朧記憶中的我小時候聽媽媽講的童話。)

二.「******に忍びない」

注意の点;に忍ばないではない

「忍びない」は形容詞的なもので、「動詞の連体形+に」について使うのが普通である。「******に忍びない」は、「******するのを我慢できない」という意味を表す。

○せっかく相談に来た顔なじみの皆を素手で追い返すには忍びないことだ。(把好容易才赶來談話的熟人空著手趕回去,真是餘心不忍啊!)

○その傷だらけの、今にも息をひきとろうとしている彼の姿を見逃すに忍びず、人々は急いで救急車を読んだ。(不去顧及那個遍體鱗傷,好象就要馬上斷氣的他實在是餘心不忍啊!人們都緊急地叫了救命車)

三.「何かと」「何かにつけて」

注意の点;なにかとです。なんかとではない。

「何かと」は副詞的に使って、「いろいろと」「あれやこれや」の意を表す。そして「何かに付け(て)」は「あの点でもこの点でも」という意に使う。

○途中彼は何かと冗談を言ってみんなを笑わしたりして、少しでも旅の疲れを忘れさせるようにした。(在旅途中,他說了些笑話,讓大家都笑起來了,多少也解除了一些旅途中勞累啊!)

○どういうわけか、彼は頭がこちこちで、何かにつけ反対するのである。(不知道什麼原因啊,他那個死腦筋,總歸有這個那個的反對)

四.「これと言って******ない」

「これと言って」は慣用語で、「特にとりたてて言う」(値得一提)という意味を表すが、下に打ち消しの語句を伴う。「これと言って******ない」は「とくにとりたてて言うほど******ない」の意に使われる。

○あの人は、これと言って大きな欠点もないのだが、またこれと言ってとりえもないのだ。(那個人,沒有什麼特別值得說的缺點,也沒有什麼特別值得說的優點。)

○工事が始まってもう三か月もすぎたのですが、資材の質が問題になっているので、これと言って人々を喜ばす進展が見られません。(工程已經開始了3個月了,由於材料的問題,沒有看到什麼值得一提的進展啊!)

五.「大体」

(1)名詞と副詞として使われる。ある事物や人のほとんど全部を示す。

○ご意見の大体はうかがっておりますが、なおこまかい点についてご説明をねがいます。(您的意見大致上是聆聽了,請再說明一下詳細的事項)

○あなたの言おうとしていることは大体わかりました。(你要將的話,大致是明白了。)

(2)副詞として使われる。「そもそも」「総じて」「大きく言って」などの意を表す。

○そんな話を信用しないでください。だいたいそんなことのあるはずがないよ。(請不要相信那話,總體來說,不可能會有那樣的事。)

○これがあの人の仕業とは思わなかった。あの人はだいたい何を考えているのかさっぱりわからない。(我不認為這是那個人操作的。那個人原本在想些什麼我是一點也不知道。)

六.「いっそのこと」

慣用語。副詞的に使う。このままの状態をたもつよりも、ふつうでは取らない手段を思い切ってとろうとする意を表す。「いっそ」とも言う。

○どうせいつかはわかるんだから、いっそ(のこと)今のうちに話してしまったほうがいい。(早晚是要知道的,還不如索性現在就告訴他為好。)

○こんな思いをして生きているくらいなら、いっそ(のこと)川へでも身を投げて、死んでしまったほうがましかもしれない。(有那種想法,與其苟且偷生,也許倒不如索性投河什麼的死了好。)

七.「知る」

動詞「知る」は「わかる」「理解する」「記憶する」「人と交際する」「気づく」などの意味を持つほかに、「関心を持つ」という意にも使われる。

○そんなことは僕の知ったことではない。(那事不是我所知曉的事情。)

○「知らぬ顔の半兵衛(はんべえ)」というのは、知っていながら知らないふりをして澄ましているさまのたとえに使われることわざである。[(佯裝不知的參將)說的是;比喻明明知道,卻裝出不知道的樣子來瞞天過海的成語。]

 

本文标签:四川自考 文学类 2020年四川自考高级日语(一)知识点整理五

转载请注明:文章转载自(http://www.sczk.sc.cn

本文地址:http://www.sczk.sc.cn/zl_wxl/24183.html


《四川自考网》免责声明:

(一)由于考试政策等各方面情况的不断调整与变化,本网站所提供的考试信息仅供参考,请以省考试院及院校官方发布公布的正式信息为准。

(二)本站文章内容信息来源出处标注为其他平台的稿件均为转载稿,免费转载出于非商业性学习目的,版权归原作者所有。如您对内容、版权等问题存在异议请与本站联系,我们会及时进行处理解决。联系邮箱:812379481@qq.com

nav

2020年四川自考高级日语(一)知识点整理五

编辑:四川自考网 日期:2020-10-23 阅读:
课程购买

《自考课程》名师讲解,轻松易懂,助您轻松上岸!低至39.9元/科!

言葉の使い方

一.「うろ覚え」

物事をはっきりとでなく、ぼんやりと覚えていること。不完全に記憶していること。「うろ覚えで」「うろ覚えに」は連用修飾に、「うろ覚えの」は連体修飾に使われる。

○不思議なことに、そのとき、うろ覚えのハイネの詩の切れっぱしが私の口をふと衝いて出た。(有點不可思議啊!在那個時候,突然從口中詠出了朦朧記憶中海捏的支言片句的詩。)

○何か話して、と子供にせがまれた私は困ってしまい、やはり私が子供のとき母に聞いた童話をうろ覚えで語り始めた。(被小孩子央求著要講些什麼故事,正在困惑的我,還是開始講起了朦朧記憶中的我小時候聽媽媽講的童話。)

二.「******に忍びない」

注意の点;に忍ばないではない

「忍びない」は形容詞的なもので、「動詞の連体形+に」について使うのが普通である。「******に忍びない」は、「******するのを我慢できない」という意味を表す。

○せっかく相談に来た顔なじみの皆を素手で追い返すには忍びないことだ。(把好容易才赶來談話的熟人空著手趕回去,真是餘心不忍啊!)

○その傷だらけの、今にも息をひきとろうとしている彼の姿を見逃すに忍びず、人々は急いで救急車を読んだ。(不去顧及那個遍體鱗傷,好象就要馬上斷氣的他實在是餘心不忍啊!人們都緊急地叫了救命車)

三.「何かと」「何かにつけて」

注意の点;なにかとです。なんかとではない。

「何かと」は副詞的に使って、「いろいろと」「あれやこれや」の意を表す。そして「何かに付け(て)」は「あの点でもこの点でも」という意に使う。

○途中彼は何かと冗談を言ってみんなを笑わしたりして、少しでも旅の疲れを忘れさせるようにした。(在旅途中,他說了些笑話,讓大家都笑起來了,多少也解除了一些旅途中勞累啊!)

○どういうわけか、彼は頭がこちこちで、何かにつけ反対するのである。(不知道什麼原因啊,他那個死腦筋,總歸有這個那個的反對)

四.「これと言って******ない」

「これと言って」は慣用語で、「特にとりたてて言う」(値得一提)という意味を表すが、下に打ち消しの語句を伴う。「これと言って******ない」は「とくにとりたてて言うほど******ない」の意に使われる。

○あの人は、これと言って大きな欠点もないのだが、またこれと言ってとりえもないのだ。(那個人,沒有什麼特別值得說的缺點,也沒有什麼特別值得說的優點。)

○工事が始まってもう三か月もすぎたのですが、資材の質が問題になっているので、これと言って人々を喜ばす進展が見られません。(工程已經開始了3個月了,由於材料的問題,沒有看到什麼值得一提的進展啊!)

五.「大体」

(1)名詞と副詞として使われる。ある事物や人のほとんど全部を示す。

○ご意見の大体はうかがっておりますが、なおこまかい点についてご説明をねがいます。(您的意見大致上是聆聽了,請再說明一下詳細的事項)

○あなたの言おうとしていることは大体わかりました。(你要將的話,大致是明白了。)

(2)副詞として使われる。「そもそも」「総じて」「大きく言って」などの意を表す。

○そんな話を信用しないでください。だいたいそんなことのあるはずがないよ。(請不要相信那話,總體來說,不可能會有那樣的事。)

○これがあの人の仕業とは思わなかった。あの人はだいたい何を考えているのかさっぱりわからない。(我不認為這是那個人操作的。那個人原本在想些什麼我是一點也不知道。)

六.「いっそのこと」

慣用語。副詞的に使う。このままの状態をたもつよりも、ふつうでは取らない手段を思い切ってとろうとする意を表す。「いっそ」とも言う。

○どうせいつかはわかるんだから、いっそ(のこと)今のうちに話してしまったほうがいい。(早晚是要知道的,還不如索性現在就告訴他為好。)

○こんな思いをして生きているくらいなら、いっそ(のこと)川へでも身を投げて、死んでしまったほうがましかもしれない。(有那種想法,與其苟且偷生,也許倒不如索性投河什麼的死了好。)

七.「知る」

動詞「知る」は「わかる」「理解する」「記憶する」「人と交際する」「気づく」などの意味を持つほかに、「関心を持つ」という意にも使われる。

○そんなことは僕の知ったことではない。(那事不是我所知曉的事情。)

○「知らぬ顔の半兵衛(はんべえ)」というのは、知っていながら知らないふりをして澄ましているさまのたとえに使われることわざである。[(佯裝不知的參將)說的是;比喻明明知道,卻裝出不知道的樣子來瞞天過海的成語。]

 

微信扫一扫,进群领取资料!

    微信咨询老师
  • (扫码加入[四川自考交流群])
    历年真题、复习资料、备考方案》,马上领取!
最新真题、复习资料、模拟试题 | 一键领取 >>
【四川自考网声明】:

1、由于各方面情况的调整与变化,本网提供的考试信息仅供参考,考试信息以省考试院及院校官方发布的信息为准。

2、本网信息来源为其他媒体的稿件转载,免费转载出于非商业性学习目的,版权归原作者所有,如有内容与版权问题等请与本站联系。联系邮箱:812379481@qq.com。